顎の痛み【三叉神経痛編】~新潟市中央区の整体~

新潟 整体 三叉神経痛

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です^^

本日は「三叉神経痛」についてご紹介します。

 

三叉神経痛とは??

 

まず「三叉神経(さんさ しんけい)」とは、

頭部と顔面を支配する脳神経の中で一番太い神経です。

顔の感覚を脳に伝える神経で、脳から出て目、上顎、下顎に向けて3つに分かれて伸びているため、「三叉」神経と呼ばれています。

片頭痛は三叉神経が関係していると考えられています。

 

 

症状としては、顔面に「突き刺すような」あるいは「電気が走るような」激痛があらわれます。

痛みが原因でうつ状態になったり、体力を消耗させたりすることもあります。

歯磨きや洗顔、ひげそり、喫煙などの動作が引き金になって痛みが生じることが多く見られます。

痛みは数秒続いた後、一時的におさまりますが、その後何度か繰り返され、通常は数分以内におさまります。

40歳以降に多い症状で、年齢とともに増加し、女性は男性の2倍の頻度で発症する傾向があります。

 

 

原因は、「三叉神経」の付け根の血管が圧迫することによって起こるといわれています。

血管の圧迫により三叉神経に異常な神経回路ができ、疼痛の原因になると考えられています。

非典型的な三叉神経痛は原因不明な事が多いですが、中にはヘルペスウイルスによる感染、多発性硬化症、脳腫瘍などが原因になっている事があります。

 

治療は、飲み薬で、

テグレトールという薬を内服します。

これによって神経の異常な興奮を抑え、痛みを抑えます。

「テグレトール」を内服しても改善しない場合やめまい、ふらつきなどの副作用が出てしまう場合には他の治療法を選択します。

 

思い当る症状をお持ちの方は早めに専門医に相談しましょう。

 

顎の痛み【顎関節症編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

みなさんは顎の痛みと聞くとどんな病気をイメージしますか?

顎の痛みと関係する疾患は、顎関節症や三叉神経痛、帯状疱疹、舌咽神経痛など

種類はいくつかあるんです!

 

本日はその中から「顎関節症」についてご紹介します。

 

顎関節症とは??

顎の関節やその周辺の組織が何らかの原因で痛みや動きにくくなる疾患です。

 

「顎関節症 治療」の画像検索結果

~症状~

・口が開かない

・あごが痛い

・カクカク音がして痛い

~原因~

・下顎骨(顎の骨)の位置がずれる

・噛み合せが悪い

・咀嚼筋(噛む筋肉)のバランスの悪さ

・関節包や靭帯にバランスの悪さ

・関節円板がずれ関節が変形するため

・骨盤や背骨など、姿勢や体のゆがみ

※咀嚼筋(そしゃくきん)とは下顎骨の運動に関わる筋の総称。

※関節円板とは下顎と上顎の間のくぼみにある軟骨

 

治療としては、噛み合わせを治すことが一番重要です。

例えばスプリント(マウスピースのようなもの)を上顎あるいは下顎に入れ、

上下の噛み合わせが均等に接するようにします。

そうすると顎の関節頭が正しい位置に戻り、筋肉の緊張がとれ、

スムーズに動かすことができるようになります。

また重症の場合は手術による治療を行うこともあります。

 

顎関節症は顎の痛みが大きいですが、

その原因は姿勢やストレスから来ることも少なくありません。

普段から良い姿勢を意識する事や、ストレスをため過ぎないように

予防に勤めましょう!!^^

 

 

お気に入りのお店♪

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

先日友人とご飯を食べにいってきました!

私はお洒落なカフェやレストランへ行くのが好きで、

いろんなお店にいきます^^

今回は女池にありますベイビーフェイスプラネッツさんへいきました!

ここは特にお気に入りで、赤道店も含め何度か訪れたことがあります。

お店の雰囲気はバリ風をモチーフにしていて、
落ち着いた感じ(^^♪

ほとんどが個室席なので、周りを気にせずゆっくりできるところがいいですね。

そしてなんといってもメニューの豊富さにいつもビックリ!
ご飯ものやパスタ、ピザにデザートなどなど。。
毎回決めるのに時間がかかってしまいます笑

私のイチオシはガパオライスです!!
ほどよいピリ辛なので、辛い物好きな方はぜひ!
チーズのピザも濃厚で絶品でした♪
ミートソースのパスタを選んだ友人も、
出来たてホカホカのパスタにはしゃいでいました笑
小さめサイズも選べるので女性には嬉しいですね。

お店は人気らしくいつも混んでいるので、
ごはん時などは待たないためにも早めに行くのをオススメします。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル、座ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:ピザ、食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

頭痛の種類【病気を伴うもの】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

これまで3回に渡って頭痛の種類をご紹介してきましたが、

頭痛には日常的に起こる頭痛と、

脳の病気を伴う危険な頭痛があります。

 

例えば、、

くも膜下出血や脳出血などが原因での頭痛

があります。

 

 

突然現れる頭痛はもちろんのこと、

安静にしていても治らない、

あるいは繰り返し起こる頭痛が徐々に酷くなっているなど

気になるところがある方はすぐにかかりつけ医を受診しましょう。

また、市販の鎮痛剤を服用しても一向に治らない、

あるいは鎮痛剤を服用する回数や飲む量が増えてきた場合には

薬物の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)の可能性も考えられますので

いずれにせよ早めの受診をオススメします。

 

また当スタジオでは頭痛の原因は肩や首の血流不足と考えています。

その部分の筋肉を緩めてあげることで循環も改善し頭痛も治りやすくなってくると思います^^

気になる方はぜひご相談くださいね!

 

頭痛の種類【群発頭痛編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

本日は「群発頭痛」についてご紹介します。

 

群発頭痛とは??

 

 

<主な症状>

「目をえぐられるような」と表現される激しい痛みです。
一度症状が出始めると、1~2ヶ月間、毎日のように同じ時間に頭痛があらわれるようになります。

  • 目をえぐられるような激しい頭痛
  • 1~2カ月の間、毎日痛みがあらわれる
  • 痛みがあらわれるのは1~2時間

 

<考えられる原因>

目の後ろを通っている内頸動脈が拡張して炎症が起きるためではないかと考えられています。
この炎症が起きる原因はわかっていませんが、体内時計が関係しているのではないかとも言われています。

 

<対策>

痛みが激しいこともあるので、専門医の診察を受けるようにしましょう。

痛みがあらわれている時期は、飲酒や喫煙は控えた方が良いでしょう。

また、日ごろから規則正しい生活を心がけることも大切です。

 

 

また、当スタジオでは頭痛の原因は肩と首の血流不足と考えています。

そこを柔らかくして筋肉を緩めてあげることで、

改善できると思いますので、気になる方はぜひご相談くださいね^^

 

頭痛の種類【緊張性頭痛編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

本日は「緊張性頭痛」についてご紹介します。

 

緊張性頭痛とは??

痛みの継続時間が30分~7日間続いたり、頻度も月数回~15日以上と個人差も大きいです。

片頭痛と大きく違い、締め付けられるような非拍動性の頭痛で、

片側だけでなく両側で鈍い痛みを伴います。

吐き気を伴うこともなく、日常生活に支障が出ても痛みが増幅することもなく、

長時間寝込むこともありません。

 

原因

~身体的ストレス~

長時間のデスクワークや車の運転など、前かがみで同じ姿勢を続けた事により血行が悪くなります。

その結果、酸素や栄養分の供給が不十分となり、

首や頭の筋肉が緊張を起こし、頭痛が起こりやすくなります。

 

予防

血行が悪くなると血流が悪化するため、肩や首を冷やし過ぎない事が大切です。

枕の高さが合わない事も首の神経を圧迫し、負担が大きくなるため見直してみましょう。

普段から同じ姿勢をとらないように意識することや、

ストレスをため込み過ぎないようにすることも大切です。

 

当院では頭痛の原因は首と肩の血流不足からくるものと考えていますので

首と肩の筋肉を緩めて血流をよくする施術を提供しております。

 

気になる方はお気軽にご相談くださいね♪

 

頭痛の種類【片頭痛編】~新潟市中央区の整体~

 

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

みなさんは季節の変わり目や体調が優れないときなどに

頭痛を感じることはありませんか?

辛い頭痛ですが、その種類や原因は様々。

 

本日は「片頭痛」についてご紹介します!

 

片頭痛とは、こめかみの部分の動脈や脳の血管が広がり、

その周辺の神経が刺激されて起こる頭痛です。

頭の片側にズキンズキンと脈打つような痛みを感じるのがほとんどですが、

両方に感じる方も少なくありません。

また、片頭痛に特有の前兆を伴う方もいます。

前兆はギラギラした光、キラキラした光などが視野に現れることがあります。

その他、空腹やあくび、イライラ感など人によって前兆は様々です。

 

原因として考えられることは、、

①温度変化(季節の変わり目などを含む)

②女性ホルモンによるもの

③ストレスから解放されたときの緊張緩和

 

予防としては、、

①寝不足や寝すぎ、極端な空腹状態は避ける

②食事にマグネシウムやビタミンB2を摂り入れる

③ストレッチや体操も効果的(ただし頭痛がある時は避ける)

 

当スタジオでは片頭痛の原因は首や肩の血流の悪さから来るものと考えております。

なので首と肩の筋肉を緩めて、血液循環をよくします。

そうすることで脳の循環も改善され頭痛も起きづらくなるんです^^

 

片頭痛でお悩みの方、ぜひお気軽にご相談くださいね!!

 

膝痛の種類【X脚編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

本日は「X脚」についてご紹介します!

 

X脚とは??

X脚とは、両膝が内側に彎曲した状態で、左右の膝の内側をそろえても、左右の内くるぶしが接しない状態です。

 

症状としましては、初期症状は外見上の異常のみですが、

変形が高度になると痛みや機能障害が発生します。

幼少期に認めることがほとんどですが、青年期発症のX脚も存在します。

 

原因は生理的な変形と病的な変形に分かれます。

生理的変形は一般に、乳幼児の膝はもともとO脚で、

歩行開始後より徐々に外反していき2歳から6歳にかけては逆にX脚傾向となります。

その後、外反は少し減少し、7歳ぐらいで成人の下肢形態(約4°の外反)に近くなります。

また、生理的な変化は左右対称であり、、

痛みや機能障害などの訴えはありません。

 

病的なものとしては、靱帯の異常、外傷後の変形などにわけられ、片側のみの変形では病的なものを考えます。

 

 

生理的なX脚については、自然に改善するため特に治療の必要はありません。

病的なものは保存療法と手術療法で治療します。

 

X脚も、O脚と同じく予防は難しいところではありますが、

骨盤のゆがみのケアや普段の姿勢を気を付けることで

かわってくると思いますよ♪^^

 

 

膝痛の種類【O脚編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

本日は「O脚」についてご紹介します。

 

O脚とは??

O脚とは足の変形の一種で、

直立したときに両足が外側(小指側)に弯曲(弓形に曲がること)し、

両膝が互いにくっつかない状態です。

 

 

正面から見ると、両膝の間が開いてアルファベットのOの字の形に見えることから、このように呼ばれています。

 

 

O脚になると、足の小指側に重心がかかる外側重心になり、

立つ・歩くなどの動作で膝の内側に過剰な負担がかかるようになります。

すると、膝の内側の軟骨がすり減り、膝痛が起こります。

その状態を放置すると、、

立ったり歩いたりしたときに膝を外に開く力がかかりつづけるため、

O脚の程度もどんどんひどくなり、膝痛は悪化の一途をたどってしまうのです。

 

~O脚のセルフチェック~

両足をしっかり閉じて(左右の親指側の面をくっつけて)立ってみましょう。

このとき、両膝の間に手の指幅三本以上のすきまがあれば、O脚の可能性があります。

 

O脚の原因としては生まれつき、「先天的にO脚だった」場合や、

「外傷による骨の変形」などが考えられます。

また、女性がO脚になる原因の1つに出産が挙げられます。

出産時に赤ちゃんが産道を通ることにより、骨盤が開いてしまうことがO脚の原因だと指摘されています。

一番多い原因は「座り方・姿勢・日常の歩き方の癖」だと言われています。

脚を組んで座ることや、骨盤が前に傾いて反り腰になった立ち方、内また歩きなどがO脚の原因として挙げられます。

 

治療としては、薬による薬物療法や運動療法が一般的です。

変形が高度になった場合は手術が用いられます。

 

O脚は膝の変形ですが、根本的な原因は骨盤のゆがみも関係していると言われています。

普段から姿勢には十分気を付けて、予防につとめましょう!!

体が軽くなりました!~新潟市中央区の整体~

こんにちわ!ABC整体スタジオの金子です。
当院に通われているKさんから感想を頂きましたのでこちらに転載いたします。

~ここから~
もともと体がかたく、体を動かすのは好きなのですが、
かたいまま動かすのではったり、痛みを感じることが多い気がします。
血流もめっちゃ悪いので、それが原因だろうとは思ってもなかなか改善することができず生活しています。
なので今日、施術を受けて、これだけで改善するんだなと実感しました。
なかなか自分でもやろうと思ってもやれなかったりするので時間作ってまた施術を受けたいなと思います。
~ここまで~

Kさんご感想ありがとうございます!
肩こりにお悩みということで、肩の固さすごかったですもんね笑
施術後はかなり動きも出てきましたので、この調子ですね!!
これからまたお仕事お忙しいと思いますがお体に気を付けてがんばってくださいね!