膝痛の種類【離断性骨軟骨炎編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です^^

本日はたくさんある膝痛のなかから「離断性骨軟骨炎(りだんせいこつなんこつえん)」についてご紹介します。

 

離断性骨軟骨炎ってどんな病気??

関節にある軟骨の一部が軟骨下骨層と一緒に壊死を起こす疾患です。

※壊死(えし)とは、体の組織の一部分が生命をなくすこと。

 

<主な症状>

初期の段階では軽い関節痛が起こる。

また膝が急に動かなくなったり、同時に激しい痛みを感じる。

膝を一定の角度以上に伸ばすことや曲げる事が難しくなる。

 

更に進行すると、階段の昇降が困難になり、、、

軟骨が剥がれ落ちて骨膜が炎症を起こす。⇒膝に水がたまる

 

 

 

<考えられる原因>

運動中に走行・跳躍・関節のひねり・回旋など膝の関節に衝撃が加わる動作を繰り返すことで、関節の負担・疲労が蓄積して起こる。

10代~20代の成長期の男性に多く、その発症率は女子の二倍!!

 

治療としては、初期から中期の段階では松葉杖をつかった免荷療法を行います。

症状が進行していた場合は手術も検討します。

 

この疾患が起こりやすいスポーツは、、

野球・サッカー・バレーボール、バスケットボールなどです。

またゴルフなど大人にも発症します。

 

運動の前にはウォーミングアップを必ず行い予防に努めましょう(*’ω’*)

 

 

 

 

膝痛の種類【膝靭帯損傷編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です^^

本日はたくさんある膝痛の中から「膝靭帯損傷」についてご紹介します!

 

膝靭帯損傷

<症状>

初期には膝の痛みと可動域制限がみられる。

しばらくすると腫れが目立ってくる。

腫れや可動域制限は徐々に軽くなるが、この頃になると膝の不安定感が目立ってくることがある⇒下り坂、ひねり動作などの際

 

 

<原因>

スポーツの外傷や交通事故などで大きな力が膝に加わった時に靭帯損傷が生じる。

 

<治療>

一般的にはギブスで固定をする。

サポーターを着用しての可動域訓練も行う。

前十字靭帯損傷では手術を用いられることが多い。

 

 

スポーツをする時は特に姿勢に気を付けたいですね!

十分なウォーミングアップとストレッチを行い体に急な負担をかけないように、まずできることから予防に勤めましょう♪

膝痛の種類【変形性膝関節症編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です^^

本日は様々な膝痛の中から「変形性膝関節症」についてご紹介します!

 

変形性膝関節症ってどんな病気??

主な症状は膝の痛みと膝に水がたまることです。

初期の段階では立ち上がりや歩き始めなど動作の開始時に痛みがでます。

ちょっと休めば痛みはとれますが、正座や階段の昇降が困難になります。

末期になると安静時にも痛みがとれず変形が目立ち、膝がピンと伸びず歩行が困難になります。

高齢の女性に多く見られる疾患です。

 

 

考えられる原因

・関節軟骨の老化

・肥満や素因(遺伝子)

・骨折や靭帯、半月板損傷などの外傷

・化膿性関節炎などの感染の後遺症として発症

 

治療としては症状が軽い場合は内服薬や外用薬を使ったり、ヒアルロン酸の注射をしたりします。

また、リハビリや膝を温めたりする物理療法なども用います。

 

このような治療でも治らない場合は手術も検討します。

 

変形性膝関節症は日常生活のちょっとした工夫でも予防することができます!

例えば、太ももの前の筋肉を鍛えてみたり正座を避けるなどです^^

膝を冷やさないようにしてあげるのも大切ですね。

 

少しでも気になる症状がある方は気を付けてみてくださいね!!

膝痛の種類【半月板損傷編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

 

みなさんは膝の痛みと聞くとどんな病気を思い浮かべますか??

一言で膝痛と言ってもその種類は様々!!

 

半月板損傷やO脚、X脚などは耳にしたことがあるでしょうか?^^

その他にも、、変形性膝関節症、膝靭帯損傷、膝離断性骨軟骨炎、オスグット症、スポーツによる膝の慢性障害、膝蓋骨脱臼、腓骨神経麻痺、膝関節捻挫

などなど膝の痛みの原因はたくさんあるんです。

 

今日はその中から「半月板損傷」についてご紹介します。

 

半月板損傷ってどんな病気??

半月とは膝関節の大腿骨と脛骨の間にあるC型をした軟骨様の板で内側・外側にそれぞれがあり、クッションとスタビライザーの役割をはたしています。

これが損傷すると、膝の曲げ伸ばしの際に痛みやひっかかりを感じたりします。

ひどい場合には、膝に水(関節液)がたまったり、急に膝が動かなくなる“ロッキング”という状態になり、歩けなくなるほど痛くなります。

※スタビライザーとは過度な揺らぎを防ぎ、姿勢を安定させる装置

 

 

 

考えられる原因は・・・

・スポーツなどの怪我

・加齢により傷つきやすくなっている半月に微妙な外力が加わって損傷する

 

半月は加齢に伴い変性するので、40歳以上ではちょっとした外傷でも半月損傷が起こりやすくなります。

 

治療としてはリハビリや抗炎症薬などの保存療法で改善する場合がありますが、それでも改善しない場合には手術も検討します。

 

スポーツなど行う際には十分なウォーミングアップとストレッチをして

半月板損傷を予防しましょう♪

また膝の疾患も姿勢と関係してくる部分もありますので、まずは普段から良い姿勢を意識して病気の予防に勤めましょう!!

 

 

 

腰痛の種類【内臓の病気編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

 

みなさんは腰痛と聞くとどんなイメージを持ちますか??^^

ぎっくり腰や椎間板ヘルニアなどはよく耳にしますよね。

 

 

腰痛というと様々な種類がありますが、、

実は背骨だけが原因ではなく内臓の病気からくる腰痛もあるんです!!

 

内臓の病気による腰痛

背骨そのものの変形や変性ではなく、背骨の細菌感染やガン、それ以外にも全く関係のない内臓の病から腰痛が起こることもある。

特徴としては動作などに関係なくどんな姿勢をしていても痛い。

発熱や腹痛、不正出血などの症状が出てくる場合もある。

考えられる病気としては↓↓

1.循環器の病気

閉塞性動脈硬化症、腹部大動脈瘤、腹部大動脈解離

2.泌尿器の病気

腎臓、尿路結石、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺肥大症、泌尿器のガン

3.消火器の病気

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胆石、胆のう、胆管炎、消火器のガン、肝炎

4.婦人科の病気

月経困難症、子宮筋腫、卵巣炎、卵巣膿腫、子宮や卵巣のガン

5.その他

かぜ、インフルエンザなど

 

などなど、直接腰とは関係がなくても腰痛として症状が出る病気もあるんです。

 

日常生活の中で「腰痛を感じるな~」っと思ったら早めに病院や整体を受診してみましょう。

腰痛の種類【坐骨神経痛編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体整体スタジオの金子です^^

本日は「坐骨神経痛」についてご紹介します。

 

坐骨神経痛ってどんな病気??

腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」が様々な原因によって圧迫・刺激されることで表れる痛みやしびれなどの症状のこと。中高年に多く見られる。

 

 

【症状】

お尻、太もも、すね、ふくらはぎ、足にかけて鋭い痛みやしびれ。

ふくらはぎのはり、冷感や灼熱感(しゃくねつかん:熱い、ヒリヒリ)、締め付け感。

 

【原因】

年齢が若い場合は腰椎椎間板ヘルニア、高齢になるとほとんどが腰部脊柱管狭窄症を原因として発症する。

 

【治療法】

まずは症状を和らげることを目指す⇒薬物療法、神経ブロック療法、リハビリなど。

これで軽減しない場合や、膀胱や膀胱に障害が起きた場合は手術も考える。

 

【予防】

まずは生活習慣の改善!

・正しい姿勢を保つ

・冷えを防ぐ

・肥満に注意

・ストレッチで筋肉のこわばりをほぐす

 

ダイエットやストレッチは無理をせずに主治医の指示に基づいて行いましょう(^^♪

腰痛の種類【変形性腰痛症編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

本日は「変形性腰痛症」についてご紹介します。

 

変形性腰痛症とは??

骨棘が椎間板を傷つけ、更にまわりの神経を刺激して痛みが出る病気。

※「骨棘」とは椎間板が変形し、摩耗したり弾力性が低下することにより椎骨同士が摩擦をおこし骨の一部が変形した状態。

 

 

<主な症状>

腰部の鈍痛やだるさ、後屈や前屈時または動作の始めのときに痛みが出る。

 

<考えられる原因>

加齢や永きにわたる腰への負荷により、腰椎の周辺組織が変形すりためにおこる。

更年期障害として女性に発生する場合もある。

 

治療としては消炎剤や鎮痛剤などの薬物療法と、適度な運動により筋肉の緊張をほぐし血流をよくする運動療法が一般的です。

また下半身のしびれや腰部の疼痛が重い場合は手術が用いられます。

 

 

腰への負荷としましては普段の姿勢や生活習慣が原因とも考えられます。

また運動も正しくない姿勢で行うと、体への負荷となってしまうので良い姿勢を意識して行うようにしましょう^^

現代は長時間のデスクワークや家事などで腰へ負担がかかってしまうこともあるかと思います(´;ω;`)

こまめに休憩やストレッチをするなど、できることからはじめてみましょう♪

 

腰痛の種類【腰椎分離症編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です^^

本日はたくさんある腰痛の中から、「腰椎分離症」についてご紹介します。

 

まず背骨は、本体である「椎体」と後ろ側の「椎弓」で構成されています。

こと椎体と椎弓が疲労骨折を起こし、分離してしまった状態を腰椎分離症と呼びます。

骨がまだ成長しきっていない若年時に多く見られる病気です。

 

 

<主な症状>

・10~15歳頃から腰痛を感じる

・お尻や太ももの部分に痛みが出る

・青年期~高齢期になると下肢痛やしびれを感じる

 

<考えられる原因>

・まだ体の骨が柔らかい時期にジャンプや回旋を行うことで、腰椎の後方部分に亀裂が入って起こる。

・スポーツなどで繰り返し腰椎を反らしたり回したりすることで起こる。

 

 

<病院での治療>

早期発見できた場合はコルセットによる固定で骨がくっつくことが期待できます。

すでに骨折部分の癒合が期待できない場合は、コルセットなどによる保護と投薬や注射などによって鎮痛を図ります。どうしても症状が取れない場合は手術を行うこともあります。

 

 

また、健康な体を目指して行く上でも普段からの運動はとても大切になってきます。

運動する際も良い姿勢を意識してみましょう!

そして15~20分以上の運動がオススメです!!

まずは軽めのウォーキングから始めてみるといいですね♪

 

 

 

 

 

腰痛の種類【骨粗鬆症編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

本日はたくさんある腰痛の種類の中から、「骨粗鬆症」についてご紹介します。

 

みなさんも一度は耳にしたことがあるかと思います。

 

骨粗鬆症ってどんな病気??

 

骨の量(骨量)が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。

 

 

<主な症状>

転ぶなどのちょっとしたはずみで骨折しやすくなる。

骨折した部分が痛くなり、動けなくなる。

特に手首や背骨、太ももの付け根がっ骨折しやすくなる。

自覚症状として痛みはなく、気づきにくい。

 

<考えられる原因>

骨形成(新しく作られる事)と骨吸収(溶かして壊される事)のバランスが崩れる事で起こる。

女性ホルモンの減少と老化が深く関係していると考えられていて、閉経後の女性に多くみられる。

 

<治療と予防>

病院での治療としては内服薬や注射、食事療法と運動療法も用いられる。

 

予防としては、まず転ばないように注意しましょう!

またアルコールやカフェインを控え、カルシウムを十分に摂るといいでしょう。

運動や日光浴もオススメです^^

 

骨量の減少を避けるためにも、生活習慣も意識してみましょう。

睡眠をしっかりとり(オススメは7時間!)、三食バランスよく食べましょう。

適度な運動も大切になってきますので、まずは20分程度で大丈夫ですので軽めのウォーキングからはじめてみましょう♪

 

 

腰痛の種類【腰椎変性すべり症編】~新潟市中央区の整体~

こんにちわ、ABC整体スタジオの金子です。

肌寒いが続いたり、急に暖かくなったりと気温差が激しいですがみなさんどうお過ごしでしょうか?^^

 

さて本日はたくさんある腰痛の中から「腰椎変性すべり症」についてご紹介します。

 

腰椎変性すべり症とはどんな病気でしょうか??

腰の骨が前後にずれてしまう疾患で、中高年以降の女性に多く見られます。

 

 

<主な症状>

・立ったり歩いたりしているとお尻や太ももの部分が痛くなり、歩けなくなる

・腰痛は比較的少なく、無い人もいる

 

<考えられる原因>

・腰椎がずれる事により脊柱管が狭くなり、馬尾神経が圧迫される事による症状

・多くは加齢とともに椎間板や靭帯、関節など腰椎を固定している組織が変性を起こし、腰椎の安定性が失われる事によりズレが発生します。

 

病院ではレントゲンで腰椎のズレを検査します。

またMRIで神経の圧迫の程度がわかります。

治療としてはお薬や腰椎の牽引、温熱、硬膜外注射などです。

 

 

腰椎変性すべり症の原因も、やはり生活習慣や普段の姿勢が大きく関係してくると思います。

ゆがみや疲れも大きく影響してきますので、体のメンテナンスをしっかり行っていきましょう♪